私たち、保育園?幼稚園?小学校から中学・高校と
ず〜っとやって来た「気をつけ」
私の記憶だとクラス前後にやっていた気がします。
ということは、10何年かもの間平日は4~5回×2・・・
計算しなくてもいいか笑
ものすごい数になることは間違いないです!
この「気をつけ」
ヨガにはポーズの名がありまして、「タダアーサナ」と言います。

YOGA FARMでは姿勢について気にされて通い始める方も多く、
クラスの中では、タダアーサナについて、いろんな角度から伝えてきました。
例えば、「足首の上に股関節が乗っているところを探してみよう!」
「股関節の上に肩関節が乗ってるとこってどこでしょう?」
伝えてみると、
「え〜!?こんなに後ろなん!?」という感想が多い。
それだけ普段は重心が放っておくと前にあるということを意味します。
とはいえ、じゃぁ、後に重心かけてればいいんでしょ!と思うかもしれませんが、そんな単純なことではありません。
正しいタダアーサナのポジションがあるのです。
この講座では、その場所(アライメント)について、説明した後、
じっくり体を使って説明してゆきます。
他にも、
✅膝を閉じようと思っても閉じられない方
✅かかとを閉じれない方
必見です!
上記の方に、足を揃えようとしても揃わない方もおられるので、
プロップス(補助器具)の使い方も説明します。
ほとんどの場合、どこかの筋力が発達しすぎていたり、使わなさすぎて姿勢は崩れてゆきます。
正しい使い方が分かり、習慣化できれば、真っ直ぐの足にも近づけるはず!
プロップスを使うことで、正しい足・骨盤の使い方を確認してゆきます。
地味だけど、O脚やX脚が気になっている方にとっては、じんわり汗がでてくるやもしれません。
ということは、正しい場所を理解して、意識することが何より大切です!
また、骨盤は、多くの日本人の場合、「後傾」といって、後に倒れている方が多いです。
見た目としては、
✅お尻が四角くなっている
✅お尻が垂れてきている気がする
では、どこまで骨盤を前に倒したらいいの?
そもそも前傾と後傾って何?
この講座を通して、正しい位置について再確認してゆきましょう!
12月には、上半身にフォーカスしてお伝えしてゆきます。
日時:10/31(火)10:00~12:00
参加費:2,000円もしくは、1チケット+500円
会場:YOGA FARMたつの(たつの市揖保川町市場462)
講師:Yukari
お申し込み先
姿勢について気になっている方なら、どなたでもご参加いただける内容です。
お気軽にお問い合わせください。